宿題・コンペ・最終課題の提出方法

変更日 金, 8月 16, 2024 で 1:59 午後

目次


1. 締切

  • 締切は各講座によって異なります。受講中講座の「受講の手引き」をご参照ください。
  • 締切後の提出は受け付けませんのでご注意ください。


2. 宿題(Python形式) ※GCI・DL基礎

宿題(Python形式)提出の注意点

  • 採点は即時に行われます。
  • ただし処理に時間がかかる場合があり、採点の反映が遅れることがあります(特に提出締切前)
  • 採点結果点数が提出直後に出ない場合は、数秒待ってから一度リロードしてみて下さい
  • 遅延が発生している場合、提出ボタンやリロードの連打はせずにしばらくお待ちください。(システムに負荷がかかるため、ご遠慮くださるようお願いいたします)
  • 締切前までであれば、何回でも提出することが可能です。 ただし、最終的な成績(点数)は最後に提出した点数が記録されますのでご注意ください。 


  1. 共有されている教材フォルダの中から、該当の宿題ファイルをクリックします。 ファイルはGoogle Colabで開き、回答します。(自動保存はされません)

  2. Omnicampusで該当する宿題のタイトルをクリックします。


  3. <!! WRITE ME !!>の部分を削除してください。
    次に、回答を作成し関数の返り値に回答を渡します。
    ※関数の返り値の変数を変更しても問題ありません。


  4. Omnicampusの画面に、作成した関数を貼り付け、提出ボタンをクリックしてください。


  5. 採点が即時に行われ、結果が表示されます。 採点結果点数が即時に表示されない場合は、しばらく時間を置いた後、リロードをしてご確認ください。(提出ボタンやリロードの連打はシステムに負荷がかかるため、ご遠慮ください)

    【結果の意味】

    • 「1(1.0)」正解 

    • 「0」不正解 

    • 「100」※DL基礎の場合、提出されれば点数はすべて100になります。 

    • 「1000」プログラムに不備がありreturnができていない(エラー扱い)


  6. 不明な点がある場合は、以下のページをご確認ください。


3-1. 宿題(CSV形式) ※DL基礎

宿題(CSV形式)提出の注意点

  • DL基礎では、原則「Python形式」と「CSV形式」の2つの提出が必要です。
  • どちらか片方のみの提出だった場合、未提出扱いになります。ご注意ください。
  • 提出の際は、宿題タイトルの末尾に「code」と記載されているものをクリックしてください。
  • 採点は即時に行われます。
  • ただし処理に時間がかかる場合があり、採点の反映が遅れることがあります(特に提出締切前)
  • 採点結果点数が提出直後に出ない場合は、数秒待ってから一度リロードしてみて下さい
  • 遅延が発生している場合、提出ボタンやリロードの連打はせずにしばらくお待ちください。(システムに負荷がかかるため、ご遠慮くださるようお願いいたします)
  • 締切前までであれば、何回でも提出することが可能です。 ただし、最終的な成績(点数)は最後に提出した点数が記録されますのでご注意ください。


  1. Omnicampusで該当する宿題のタイトル(末尾に「code」とあるもの)をクリックします。


  2. 「CSVファイルを提出」をクリックし、作成したCSVファイルをUPしてください


  3. 不明な点がある場合は、以下のページをご確認ください。




3-2. 宿題(CSV形式) ※深層生成モデル

宿題(CSV形式)提出の注意点

  • 採点は締切後に1回だけ行われます。
  • 締切前までであれば、何回でも提出することが可能です。 ただし、最終的な成績(点数)は最後に提出した点数が記録されますのでご注意ください。
  • 回答は公開いたしません。
  1. 各回の理解度テストのnotebookを開き,問題を読んで回答を記入してください。

  2. 最後のセルを実行すると、回答がcsvとして出力されます。


  3. Omnicampusで該当するレポート課題のタイトルをクリックします。


  4. 「csvファイルを提出」をクリックし, 作成したcsvファイルをuploadします。


4. 宿題(レポート形式) ※DL基礎 第1回のみ

  1. Omnicampusで該当するレポート課題のタイトルをクリックします。

  2. レポートのタイトルを入力します。(指定のタイトルはないため、各自で設定します) 「ファイルを選択」をクリックし、作成したレポート(PDF形式)をUPしてください。 UP後、下にプレビューが正しく表示されているかご確認ください。 (正しく表示されていない場合、PDF形式以外・データが破損している・適応外のフォントを使用している等の原因が考えられます。ファイルを確認の上再UPしてください)
  3. 「提出する」をクリックします。正しくUPされるまでは、リロードやページ移動はしないでお待ちください。
  4. 締め切りまでであれば、何回でも提出は可能です。ただし一番最後にUPされたもののみを採点対象としますのでご注意ください。
  5. 不明な点がある場合は、以下のページをご確認ください。


5. コンペ ※GCI

コンペの注意点

  • 別に公開されているREADMEのファイルを必ず確認し、注意事項を理解した上で取り組んでください。
  • 採点は、3時/ 15時/ 21時(JST)の1日3回実施されます。
  • 不正行為は厳禁です。
  • 締め切りまでであれば何回でも提出することが可能です。 ただし、最終的な成績(点数)は最後に提出した点数で判定されますのでご注意ください。
  • 採点処理に時間がかかる場合があり、反映が遅れることがあります(特に、締切前に提出が集中する際)。その場合、提出ボタンの連打はせずにしばらくお待ちください。 
  1. Omnicampusで該当するコンペをクリックします。


  2. 「Upload And Save」から、作成したcsvファイルをアップロードします。 「リーダーボードへ」をクリックすると、順位表を確認できます。


6. 最終課題  ※GCI

最終課題(GCI)の注意点

  • 最終課題開始日に公開されるREADMEのファイルを必ず確認し、注意事項を理解した上で取り組んでください。(GCIの受講の手引きにリンクが記載されます)
  • 締め切りまでであれば何回でも提出することが可能です。 ただし、最終的な成績(点数)は最後に提出した内容で判定されますのでご注意ください。
  • 利用規約に同意〜課題提出までのフロー
    1. データセットの利用規約に同意
    2. データセットのダウンロード
    3. 課題の作成
    4. 提出


  1. Omnicampusの「こちらのページから、同意書にチェックすることで〜」をクリックします。

    • この表示は、最終課題受付開始日から表示されます。
    • 1度同意した後は表示されません。
  2. 表示される同意書の内容をよく読み、ご承諾いただける場合は「同意する」をクリックします。

  3. Omnicampusに登録しているメールアドレスに、データセットのリンクが届きます。

    • メールが届かない場合やメールを紛失した場合、「マイページへ」からでもリンクを確認することができます。


  4. データセットをダウンロードし、最終課題を作成します。

  5. 作成した最終課題はPDF形式にしてください。

  6. Omnicampusの「レポート課題」から、自分が選択したデータセット名の提出口をクリックして提出します。

    • 提出口は3つありますので、間違いのないようご注意ください。
    • 誤ったデータセット名の提出口に提出した場合は、正しいデータセット名の提出口から再度提出をしてください。運営への報告は不要です。
  7. レポートのタイトルを入力します。 (<例>アカウント名がABCの場合→ ABC.pdf )

    • もし違うファイル名にしてしまっても修了判定には影響しませんので、運営への報告は不要です。
  8. 「ファイルを選択」をクリックし、作成した最終課題(PDF形式)をUPしてください。 UP後、下にプレビューが正しく表示されているかご確認ください。

    • プレビューで正しく表示されていなくても、右上の「ダウンロード」をクリックし開いたファイルが正常であれば、問題ありません。
    • ダウンロードで確認したファイルも正しく表示されていない場合、PDF形式以外・データが破損している・適応外のフォントを使用している等の原因が考えられます。ファイルを確認の上再UPしてください。
  9. 「提出する」をクリックします。正しくUPされるまでは、リロードやページ移動はしないでお待ちください。


  10. 締め切りまでであれば、何回でも提出は可能です。ただし一番最後にUPされたもののみを採点対象としますのでご注意ください。

  11. 不明な点がある場合は、以下のページをご確認ください。


この記事は役に立ちましたか?

それは素晴らしい!

フィードバックありがとうございます

お役に立てず申し訳ございません!

フィードバックありがとうございます

この記事に改善できることがあれば教えてください。

少なくとも一つの理由を選択してください
CAPTCHA認証が必要です。

フィードバックを送信しました

記事の改善におけるご協力ありがとうございます。